地域の皆様へ
いつも病児保育室twinkleをご利用いただきありがとうございます。またお子様のおもちゃを含め支援をいただきありがとうございます。 保育室ではここ数年取り組んできた予約に関して問題が起きております。少しばりお時間をいただき、皆さまのご意見をアンケートという形でお伺いしたいと思います。
いつも病児保育室twinkleをご利用いただきありがとうございます。またお子様のおもちゃを含め支援をいただきありがとうございます。 保育室ではここ数年取り組んできた予約に関して問題が起きております。少しばりお時間をいただき、皆さまのご意見をアンケートという形でお伺いしたいと思います。
予約8名が実際は3名以下、、、こんな状況が最近起きております。
しかも、「先生、明日の予約なんとかならないか、、」の要望も。
皆さんの利便性や必要性を考えて、ネットで申し込みできたり、自由にキャンセルできるように致しました。しかし、一方で予約はするが一度も予約したことがない、心配だからいれておいている、、といった方が多く見られるようになりました。
少しでも利用したい人が利用できるようにと始めた「キャンセルできる」というシステムの弊害が、顕著に現れるようになりました。
利用したい人が利用できなくて、不安だから、念のためで予約している人で埋まっているということです。
朝7時半以後にキャンセル(当日キャンセル)の連絡をいただいている数は、年間の利用者数の1/10、無断キャンセルに至っては、そのまた1/10が現状です。これでも朝7時以前のキャンセルは数にいれていません。
確かに症状が治まって、利用を控えたいお気持ちはわかります。自己負担もありますから。でもその陰で、予約が埋まっていることで、朝までにすでに利用を諦めている方もいらっしゃいます。
また、私たちも前日の予約に合わせてスタッフ人数の準備をしております。施設基準や配置基準を満たすために、各スタッフに出勤をお願いしている中で、大勢のキャンセルは経営的にも厳しいと言わざるえません。
県市町村からの補助事業だから、良いじゃない?と言われる方がいますが、私たちはキャンセル分は頂けません。認可保育園のように利用してもしなくても月額定額の収入があるわけではないのです。 皆さんがご利用いただいた分だけが補助事業の対象になります。ですから利用されなかった分の人件費諸々は全て持ち出しとなります。
「困っているから、、良いよ、良いよ。親御さん困っているんだろ?」といっていましたが、その都度便利になるように対応をしていましたが、その弊害が大きくなったということです。
利用したい方が利用できない状況は、変えなければなりません。
是非現状をご理解の上、ご意見を伺えればと思ます。
複数回答ができるもの、再回答ができるもの、結果をみられるものなどもありますので、お気軽にお答えくださればと思います。 (add your answer とあるものは、回答を追加できます。)
お子さんや身内の方で、病児保育室をご利用されたことがありますか?
- 10回以上利用している。 42%, 47 votes47 votes 42%47 votes - 42% of all votes
- 1~5回ぐらい 24%, 27 votes27 votes 24%27 votes - 24% of all votes
- 利用したことがない。 20%, 22 votes22 votes 20%22 votes - 20% of all votes
- 6~9回ぐらい 14%, 15 votes15 votes 14%15 votes - 14% of all votes
Total Votes: 111
2019年7月8日
- 2020年1月5日
Voting is closed
今までに予約キャンセル(電話、インターネット、メールなど含む)はしたことがありますか?
- 1-5回ぐらい 59%, 57 votes57 votes 59%57 votes - 59% of all votes
- キャンセルしたことがない 30%, 29 votes29 votes 30%29 votes - 30% of all votes
- 6-10回ぐらい 10%, 10 votes10 votes 10%10 votes - 10% of all votes
- 10回以上キャンセルしている。 1%, 1 vote1 vote 1%1 vote - 1% of all votes
Total Votes: 97
2019年7月8日
- 2020年1月5日
Voting is closed
7/24~ 質問が追加になった項目です
今まで利用予約できなかった回数(割合)はどのくらいありましたか?(電話、ネット全て含む)
- 5回に1回ぐらいの割合(20%以下) 31%, 19 votes19 votes 31%19 votes - 31% of all votes
- 3回に1回ぐらいの割合(33%以下) 27%, 17 votes17 votes 27%17 votes - 27% of all votes
- ない。いつも予約できている。 18%, 11 votes11 votes 18%11 votes - 18% of all votes
- 結構予約できない(50%以上) 16%, 10 votes10 votes 16%10 votes - 16% of all votes
- 2回に1回ぐらいの割合(50%以下) 8%, 5 votes5 votes 8%5 votes - 8% of all votes
- いつも予約できない。 0%, 0 votes0 votes0 votes - 0% of all votes
Total Votes: 62
Voters: 62
2019年7月24日
- 2020年1月5日
Voting is closed
予約ができなかった場合、次はどの手段が多いですか?(2つまで、その他追加可)
- 勤務をあきらめる(仕事を休む) 75%, 93 votes93 votes 75%93 votes - 75% of all votes
- 両親(児の祖父母)や親類に預ける 20%, 25 votes25 votes 20%25 votes - 20% of all votes
- 職場に連れて行く* 3%, 4 votes4 votes 3%4 votes - 3% of all votes
- 保育施設に無理いってお願いしている。 2%, 2 votes2 votes 2%2 votes - 2% of all votes
- 友人、知人に預ける 0%, 0 votes0 votes0 votes - 0% of all votes
Total Votes: 124
Voters: 100
2019年7月8日
- 2020年1月5日
Voting is closed
現在予約は数週間前から当日の朝7時半ぐらいまでできますが、予約の開始はいつ頃が適当だと思いますか?
- 3日ぐらい前から 60%, 61 vote61 vote 60%61 vote - 60% of all votes
- 前日から 31%, 32 votes32 votes 31%32 votes - 31% of all votes
- 現状と同じように1週間以上先も予約できるようにしてほしい。 5%, 5 votes5 votes 5%5 votes - 5% of all votes
- わからない 4%, 4 votes4 votes 4%4 votes - 4% of all votes
Total Votes: 102
2019年7月8日
- 2020年1月5日
Voting is closed
現在予約は数週間前から当日の朝7時半ぐらいまでできます。予約の終了はいつまでが適当だと思いますか?
- 当日午前7時半まで 58%, 58 votes58 votes 58%58 votes - 58% of all votes
- 当日午前7時まで 31%, 31 vote31 vote 31%31 vote - 31% of all votes
- 日付変更(午前0時まで) 6%, 6 votes6 votes 6%6 votes - 6% of all votes
- 前日18時まで 5%, 5 votes5 votes 5%5 votes - 5% of all votes
Total Votes: 100
2019年7月8日
- 2020年1月5日
Voting is closed
予約キャンセルについてどう思いますか? (複数回答可)
- キャンセルで他の人が利用できるチャンスがあると思う 36%, 81 vote81 vote 36%81 vote - 36% of all votes
- キャンセルで運営が厳しくなることは知らなかった 16%, 37 votes37 votes 16%37 votes - 16% of all votes
- ネットでのキャンセルは廃止しても良いと思う。 12%, 27 votes27 votes 12%27 votes - 12% of all votes
- 利用する時に申し込めれば、キャンセルできなくても構わない 12%, 26 votes26 votes 12%26 votes - 12% of all votes
- 元気になった/他に面倒を見てくれる人ができたのだから当然である。 11%, 25 votes25 votes 11%25 votes - 11% of all votes
- キャンセルできるからキャンセルしている。 8%, 17 votes17 votes 8%17 votes - 8% of all votes
- キャンセルはしたことがない 5%, 12 votes12 votes 5%12 votes - 5% of all votes
- なんとも思わない。 0%, 0 votes0 votes0 votes - 0% of all votes
Total Votes: 225
Voters: 102
2019年7月8日
- 2020年1月5日
Voting is closed
キャンセル料の導入についてどう思いますか?(複数回答可、その他追加可)
- 宿泊でも飛行機でも飲食でも、当日キャンセルでキャンセル料が発生するのは理解ができる。 34%, 54 votes54 votes 34%54 votes - 34% of all votes
- 以前のように、当日利用が必要な人だけが申し込める様にすれば、そもそもキャンセルもキャンセル料も必要ないと思う。* 18%, 29 votes29 votes 18%29 votes - 18% of all votes
- 今まで通りキャンセルできるようにして欲しい。 15%, 23 votes23 votes 15%23 votes - 15% of all votes
- できるだけキャンセルしないようにするので、キャンセル料の導入は控えて欲しい。 13%, 20 votes20 votes 13%20 votes - 13% of all votes
- キャンセルできる時間を前日昼までとかにしては?* 9%, 15 votes15 votes 9%15 votes - 9% of all votes
- キャンセルしたことがないので、キャンセル料があっても影響はない。 7%, 11 votes11 votes 7%11 votes - 7% of all votes
- 予約キャンセル料が取られるならば、利用しないと思う。 4%, 6 votes6 votes 4%6 votes - 4% of all votes
Total Votes: 158
Voters: 102
2019年7月8日
- 2020年1月5日
Voting is closed
どちらにお住まいですか?
- 坂戸市 41%, 41 vote41 vote 41%41 vote - 41% of all votes
- 鶴ヶ島市 39%, 39 votes39 votes 39%39 votes - 39% of all votes
- 川越市 11%, 11 votes11 votes 11%11 votes - 11% of all votes
- その他 8%, 8 votes8 votes 8%8 votes - 8% of all votes
Total Votes: 99
2019年7月8日
- 2020年1月5日
Voting is closed
この質問は結果が表示されません
どのような世帯構成ですか?
- 夫婦+こどもの世帯である。 86%, 89 votes89 votes 86%89 votes - 86% of all votes
- ひとり親世帯である。 9%, 9 votes9 votes 9%9 votes - 9% of all votes
- 2世帯以上である。 5%, 5 votes5 votes 5%5 votes - 5% of all votes
Total Votes: 103
2019年7月8日
- 2020年1月5日
Voting is closed
最後に保育にきているお子様のおやつなどについて伺います。
たくさんのお子さんがいらっしゃると、「どの子がどのおやつ?」なり、また子供同士が他の子どもたちのおやつを欲しがったりもします。また体調によって、食べられる子、食べられない子もいます。その振り分けも大変になってしまいますので、その日ごとに数種類用意して済ますこともあります。市販品をふくめ、簡単なゼリーなど、時にはスタッフが手作りをしてくれることもさえもあります。
本当にスタッフには感謝しております。
この市販品や材料費も実は皆さんから徴収しておりません。 お昼をお持ちでたべなかったからといって、与えないとかもないです。これも施設の運営費からの持ち出しです。 他の保育室では、ご用意いただくか食事代として徴収するのがほとんどです。
この現状を知っていただきたく、最後のおやつのアンケートをお願いします。
おやつ代の徴収についてどう思われますか?(複数回答可)
- 有料化も当然である。いままでありがとう! 71%, 101 vote101 vote 71%101 vote - 71% of all votes
- できれば、無料を続けて欲しい。 13%, 19 votes19 votes 13%19 votes - 13% of all votes
- 是非、こどものおやつの差し入れしたい! 12%, 17 votes17 votes 12%17 votes - 12% of all votes
- おやつなくても良いと思う 4%, 6 votes6 votes 4%6 votes - 4% of all votes
- ボランティアでおやつ作ります! 0%, 0 votes0 votes0 votes - 0% of all votes
Total Votes: 143
Voters: 113
2019年7月8日
- 2020年1月5日
Voting is closed
最後までありがとうございました。今後の運営の参考にさせていただきます。